東京労働局、労働基準監督署へ申告した労働保険概算保険料申告書の保険料額

労働保険料等(国庫金)を法人口座のPay-easy(ペイジー)で支払いに対し、次のように仕訳を作成しました。
労災保険料(事業主全負担) 3,160,000*(3/1000) = 9,480
雇用保険料(事業主負担分)3,160,000*(9.5/1000) = 30,020
雇用保険料(従業員負担分)3,160,000*(6/1000) = 18,960
事業主負担分は1年分を事前に支払ったため、勘定科目(前払費用)になります。
従業員負担分は事業主が1年分を事前に支払ったため、勘定科目(立替金)になります。
発生日 | 借方 | 貸方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
勘定科目 | 金額 | 税区分 | 勘定科目 | 金額 | 税区分 | |
2023-08-16 | 立替金 法廷福利 | 18,960 | 対象外 | 普通預金 | 58,460 | 対象外 |
前払費用 | 9,480 | 対象外 | ||||
前払費用 | 30,020 | 対象外 |
立替金は毎月の給与締め日に月割分が次のように相殺されます。
発生日 | 借方 | 貸方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
勘定科目 | 金額 | 税区分 | 勘定科目 | 金額 | 税区分 | |
2023-08-31 | 給料手当 | XXX,XXX | 対象外 | 立替金 法廷福利 | 2,370 | 対象外 |
未払金 | XXX,YYY | 対象外 |

ここで質問ですが、事業主負担分の労災と雇用の1年分前払費用をいつのタイミングで費用勘定に振替えるのでしょうか?

コメント